ホームページを作ったのにアクセスが少ない…
検索をしてもサイトがなかなかでてこない…
そんなことはありませんか?
ホームページを作って、それをお客様が営業などで、自社ホームページのことを伝えたり、名刺にアドレスを記載するなどをすることで、取引先の方にホームページを見てもらうことはできるかもしれません。
ですが、それ以外で御社のことを知ろうとしている方はどうでしょう?検索から見つけて訪れてくる方がほとんどではないでしょうか。
実際のところ、私たち制作会社がただホームページを作っただけではアクセスは増えませんし、たとえデザインやコンテンツが良いものでも、アクセスしてくるユーザーがいなければ、サイトへの反応は期待できません。
≪ そこでアクセスを増やすために行うのがSEO対策です! ≫
SEO(Searth Engine Optimization)対策とはGoogleやYahoo!といった検索エンジンで上位表示をさせるためのテクニック。
ホームページへのアクセスは主に「検索エンジン」か「広告」からの2種類です。「広告」は、よく検索結果の上部や右側に表示されているリンクです。広告を出すことがもっとも早くアクセスを集める方法として効果的なのですが、そこに費用をかけられない!という方にはおすすめできません。
費用をかけずに、検索で上位に持ってくるという場合に重要となってくるのが「キーワード」。お客様の会社やお店に関連のあるキーワードを設定することで、ホームページ公開後から検索の順位をどんどん上位へと上げていきます。
コンテンツが増えるほど、SEOが効果的に
サイト内のコンテンツ(ページ数)が増えれば増えるほど、検索エンジンにも表示され、ホームページへの「入口」が増えます。
ホームページを見ているユーザーは必ずしもトップページから入ってくるというわけではありません。例えば、そのお客さんが検索で入力したキーワードによっては「サービス案内」や「求人情報」、「会社概要」といったページが検索で上位に表示され、そこから閲覧する可能性もあるのです。
ブログで何気なく更新した内容でも、それを目的にサイトへ訪れる方もいるかもしれません。そういったところからユーザーは増えていくのです。
10ページしかないホームページより、100ページ
100ページより1000ページあるホームページのほうが
上位表示されやすい!
費用面が心配…という方もご安心ください!当社では、すべてのHPにブログ機能を設備しています。
お客様にブログを更新していただければ、その分ページが増えるんです!
私たちも定期的に内部SEOの分析・設定を行っておりますが、公開後のサポートでできるだけお客様に記事を投稿していただくようにお願いをしています。一緒にホームページを発展させていきましょう!
対策の流れ
自社とホームページのコンセプトを細かく決定。PRのためのキ-ワードを設定。
キーワードに基づく項目が反映されるように追加の作業を行います。
検索サイトでの順位変動や、利用したユーザーの反応を見極めていきます。
解析結果を基に分析を行い、改善していきます。
上記の4つを繰り返し行い、長期間に渡り結果を出していきます。